
現代では、会社を取り巻く環境の変化が、猛烈に加速しているのに、会社が変化についていけていないと感じている人は多いと思います。
私は、既存のルールだけに縛られて判断していることが、その要因だと考えています。
日本経済の低迷は、ある種の安定を生みました。
長期的に同じ職場・環境にいたことで、新しい視点、新しい判断基準で今ある物事をとらえることができなくなってしまっています。
これは、会社全体でも、そこで働く個人にも、同じことが言えます。
同じ職場で人間関係も会社だけは危険!
例えば、ずっと同じ職場にいて、人間関係も全然変わらなければ、価値観も固まってしまうのも当たり前ですよね?
もちろん、自分が変わらなければいけないことはわかっていると思いますし、そのために日々努力もしていると思います。
しかし、現実には「会社」や「組織」の自分本位な対応がまだまだ多く見られます。
杓子定規な対応
それは、すべてのことを一つの標準や規則に当てはめて処置しようとする、融通のきかないやり方や態度、つまり「杓子定規」という「こちら側の都合」が働いているのです。
自身の勤める会社の中ではなかなかそれに気づくことができませんが、会社を外から覗いてみると、さまざまなシーンで「杓子定規的」な対応に出くわします。
あなたの勤めている会社でも、「こんなマニュアル通りにやるより、こっちの方が早い」なんてこともあると思います。
これがいわゆる「杓子定規」による弊害です。
杓子定規な仕事の例
このように、「杓子定規病」にはさまざまなバリエーションがあり、同じ会社の身内にも、その矛先が向けられます。
「再度の予算削減を検討が必要!」みなさんの会社でも、年度の初めによく聞く言葉ではないでしょうか。
もちろん、予算削減が悪いというのではありません。
無駄なものを省くのはおおいに結構。
ただ、何度も部内で予算を検討し、修正に応じたにもかかわらず、再三の経費削減の通知が本社からやってくるのは問題です。
最後には、一体どこをどう削れば良いのか。。上はなんにもわかってない・・。
会社としては、拠出できる予算に限りがあるわけで、状況に応じた削減は必要なことです。
しかし、このときの会社の通達は、謎の「一律の割合で各部署の予算を削減する」というものだったりします。
理由は「それが公平だから」と言うからあきれますよね。
経費節減を実行させる側が、「一律の割合」という一方的な物差しを当てているだけです。
サトリ運営の姉妹サイトです!おすすめブログ!ぜひ見にきてください!
杓子定規な会社の「常識」を疑おう
会社では、このように勝手につくられた「基準」や「視点」ですべてを測られることは少なくありません。
むしろそんなのばっかりです。
こういった集団の中にある一定の基準や枠組みのことを「集団規範」といいます。
集団規範とは、よくいう「暗黙の了解」に通ずるところがありますが、世間の行動規範から逸脱しているケースも実は多いです。
会社に長く勤めていると、組織の「常識」染まってしまいます。
外から見ると「え?」ってことでも、違和感を覚えなくなってしまいます。
ですが、なかなか自分の会社や職場を客観的に見ることはできません。
では、どうすればいいのでしょう?
杓子定規に染まる前に!
私は社外に多くの友人を持つことを心がけています。
例えば、打ち合わせで社外の人と会うときも、できるだけ個人的な話を交えがら、親しくなります。
ですが、取引先の人とは利害関係が発生するため、本当の意味では友人といえないかもしれません。
ですから、私は会社関係以外にも多くの友人を持つことを心がけています。
社会人の友達の作り方はコチラでも紹介しています!
会社や立場が違うと、考え方や判断基準も視点も価値観も全然違います。
異なる業界にいて利害関係もなければ、新鮮な話や耳の痛い話も多く聞くことができます。
他社の事例も参考にすることができます。
アドバイスという応援も得ることができます。
まさに、いいことづくめ!
まとめ
よく聞く「杓子定規」とは、「曲がった杓子を定規の代わりに使うと、正しく測れない」という意味を持ちます。
あなたの会社の定規が曲がった杓子ならば、ほかの会社の定規を借りてみましょう。
もちろん、その会社の定規も曲がった杓子かもしれません。
ですが、さまざまに曲がった杓子を見ることで、自社の杓子がすべての基準ではないことに気づきます!
長い杓子、短い杓子、さまざまな杓子を見ることで、きちんとした定規に近い平均値が見えてくるかもしれません。
お得情報満載のブログも運営していますので、コチラもよろしくお願いします!
杓子定規な対応をされて、ストレスが溜まっている人には、
質の良い休息ができていない人も多いです。
⇒イライラしてしまう
⇒仕事や勉強に身が入らない
⇒気力・やる気が出ない
⇒ウトウトしていまう
などと普段の行動に支障が出る可能性もあります!
そこでオススメなのが休息サポートアミノ酸の「テアニン」
緑茶などに含まれているアミノ酸でリラックスタイムのサポートをしてくれますよ。
オススメ記事
自宅のネット環境にはコチラがおすすめ!
お知らせ
話題の仮想通貨、こちらから購入できますよ!
チャンスを逃さないように、無料登録だけはしておきましょう!
お得情報満載のブログも運営していますので、コチラもよろしくお願いします!
あなたのご支援がサトリを救う!
感謝の意はブログで発表します!